このエントリーは自分の英語力強化のためのものです。
随時気になった英語、ハッとした英語表現を追加。
what a pity!! あら残念!orまぁ可哀想!
2013/12/01
2013/11/26
今後の展望と決意
来年から現在所属している職業訓練センターのITコースが閉鎖される予定だ。
予定と言っても、この国のことなので、もしかしたら年明けに開講を決めるかもしれんし、
閉鎖するかもしれないし。
来年になった後に閉鎖が決まっても、残り半年、そこから任地変更の
手続きをとっていては時間がかかる。
多分たいした活動もできずに本帰国の時期がやってくるだろう。
そんな任期の終わり方は絶対に嫌だ。
何がなんでも任地変更の切符を手に入れてみせる。
今の環境に嘆くのではなく、自分から環境を変える。
楽しいと思えないことに、惰性や義務感だけで時間を費やさないこと。
自分の人生は自分で切り拓く。
運命を選択しているのは常に自分だ。
このまま、このセンターに居続けるのも選択肢としてはありだろう。
けど、そんな”普通の”PC隊員の生活を送るなら、
自分じゃなくても誰かがすればいいじゃない。
自分にしかできない、活動をするしかない。
自分が自分であることを認めるには、
自分が他者と違うことをすることで差別化するしかない。
ほかの人と同じだけど、ちょっとだけ上手くやれる、
そんな人生だったらいらない。
予定と言っても、この国のことなので、もしかしたら年明けに開講を決めるかもしれんし、
閉鎖するかもしれないし。
来年になった後に閉鎖が決まっても、残り半年、そこから任地変更の
手続きをとっていては時間がかかる。
多分たいした活動もできずに本帰国の時期がやってくるだろう。
そんな任期の終わり方は絶対に嫌だ。
何がなんでも任地変更の切符を手に入れてみせる。
今の環境に嘆くのではなく、自分から環境を変える。
楽しいと思えないことに、惰性や義務感だけで時間を費やさないこと。
自分の人生は自分で切り拓く。
運命を選択しているのは常に自分だ。
このまま、このセンターに居続けるのも選択肢としてはありだろう。
けど、そんな”普通の”PC隊員の生活を送るなら、
自分じゃなくても誰かがすればいいじゃない。
自分にしかできない、活動をするしかない。
自分が自分であることを認めるには、
自分が他者と違うことをすることで差別化するしかない。
ほかの人と同じだけど、ちょっとだけ上手くやれる、
そんな人生だったらいらない。
2013/07/25
人生を無駄に過ごさないこと
気がつけば2013年も折り返していましたね。
お久しぶりです。
2013年になってからというものの、毎月病気になり、
とても元気です!といえるような状況ではなかったので、
更新もすっかりご無沙汰してました。
ちきりんさんのエントリーで面白いものがあったのでシェア。
人生を無駄にするための10の方法
最近発売された著書、「未来の働き方を考えよう」の中でも言ってるように、
明日自分の人生が終わるとしても、後悔せずに終わるか。
10年毎に自分のライフプランを見直す。
そういったところで考えるための観点として面白いと思いました。
自分の人生は誰のためでもなく、自分のため。
自分の人生の傍観者ではなく、役者となれってこと。
お久しぶりです。
2013年になってからというものの、毎月病気になり、
とても元気です!といえるような状況ではなかったので、
更新もすっかりご無沙汰してました。
ちきりんさんのエントリーで面白いものがあったのでシェア。
人生を無駄にするための10の方法
最近発売された著書、「未来の働き方を考えよう」の中でも言ってるように、
明日自分の人生が終わるとしても、後悔せずに終わるか。
10年毎に自分のライフプランを見直す。
そういったところで考えるための観点として面白いと思いました。
自分の人生は誰のためでもなく、自分のため。
自分の人生の傍観者ではなく、役者となれってこと。
登録:
投稿 (Atom)