お金って、怖い・・・
あんまり絵柄が好きじゃないからまずはドラマから見てみよう、
ということで見始めていっきに最後まで。
闇金って普段(というか一生だけど)関わりのない業界で、
そこで働く人たちもただのサラリーマンなんだなって思った。
そしてお金のために簡単に人生が狂ってしまう、
お金のために大切なものまで見失ってしまう
人間性ってのを垣間見ることができたかもしれない。
マンガだから全部が全部本当のことじゃないにしても、
セリフの一つ一つは重い。
“責任てのは、責任とれるやつが言う言葉だ”
この歳で年下のウシジマくんにはっとさせられるとは思わなんだ。
映画化してたみたいです。
パート2は5/16公開だって。
帰ったらDVD借りようかな。
hibinobilog
旅行×日常×人生について備忘録的に書いていきます。
2014/05/05
2014/04/16
スリランカのアーユルベーダの老舗“シッダレパ(Siddhalepa)”に行ってきたよ!
本当は先週の日曜日からバングラデシュに
旅行にいく予定でしたが、熱のためやむなくキャンセル。
スリランカの正月を寝正月で過ごし、
本日再起をかけるべくアーユルヴェーダ・スパに行ってきました!
住宅街にひっそりと。静かです。
受付を終えると、待合室に通されます。
待合室も可愛いなぁ~
まず最初はドクターによる診察があります。
血圧とか、呼吸とかかかりやすい病気のこととか。
これらをもとに、施術に使う油や薬を決めるのだそう。
着替えが終わったら、まずはハーバルバスで温まります。
お風呂に入った後は、いよいよボディートリートメント
最初にボディースクラブした後に、
ボディーマスクをします。
まるで全身泥パック
ボディートリートメントの後は、
スチームバスに入ります。
(写真を撮り忘れましたが、
鉄の処女の横になったやつみたいなアレです)
その後は一旦お昼。
一日コースはお昼もついてきます。
蒸した野菜の後はヘルシーなスリランカ・カレーなんだけど、
写真撮り忘れてしまった。
(なにせすごくお腹が空いていたので)
昼食のあとは少し休憩して、
ボディートリートメントを行った部屋で
ヘッドマッサージとフェイシャルマッサージ。
パックもやってくれます。
最期の仕上げにフットマッサージ。
オイルでヌルヌルでもみくちゃにされて、
これがめちゃくちゃ気持ちいい。
仕上げの足湯もじんわりと気持ちがいい。
今回はフルデイ・アーユルヴェーダ・リチュアルコースで、
朝10時~夕方5時までたっぷり癒されてきました。
これでRs.16500(≒\13200)なんだから、大変お得!
旅行にいく予定でしたが、熱のためやむなくキャンセル。
スリランカの正月を寝正月で過ごし、
本日再起をかけるべくアーユルヴェーダ・スパに行ってきました!
スリランカで最も歴史のあるアーユルヴェーダの会社、
シッダレーパ社が経営するスパ。
シッダレーパのアーユルヴェーダ・スパ |
住宅街にひっそりと。静かです。
受付を終えると、待合室に通されます。
待合室も可愛いなぁ~
ウェルカムティーは種類が豊富 |
まず最初はドクターによる診察があります。
血圧とか、呼吸とかかかりやすい病気のこととか。
これらをもとに、施術に使う油や薬を決めるのだそう。
ドクターとツーショット! |
着替えルーム |
着替えが終わったら、まずはハーバルバスで温まります。
オイルと薬がまざってるお湯だよー |
お風呂に入った後は、いよいよボディートリートメント
施術台 |
最初にボディースクラブした後に、
ボディーマスクをします。
まるで全身泥パック
ひとりひとり調合を変えるそう |
ボディートリートメントの後は、
スチームバスに入ります。
(写真を撮り忘れましたが、
鉄の処女の横になったやつみたいなアレです)
その後は一旦お昼。
前菜は蒸した野菜 |
蒸した野菜の後はヘルシーなスリランカ・カレーなんだけど、
写真撮り忘れてしまった。
(なにせすごくお腹が空いていたので)
食後のフルーツ |
ボディートリートメントを行った部屋で
ヘッドマッサージとフェイシャルマッサージ。
パックもやってくれます。
最期の仕上げにフットマッサージ。
オイルでヌルヌルでもみくちゃにされて、
これがめちゃくちゃ気持ちいい。
仕上げの足湯もじんわりと気持ちがいい。
フットマッサージと足湯 |
今回はフルデイ・アーユルヴェーダ・リチュアルコースで、
朝10時~夕方5時までたっぷり癒されてきました。
これでRs.16500(≒\13200)なんだから、大変お得!
女性のお客さんはみんなシローダーラ
(頭にオイルたらす有名なあれ)を
希望するそうな。
みなさんもスリランカに来た際には、
アーユルヴェーダの老舗、シッダレーパ・スパで癒されてください♫
Siddhalepa
2014/04/14
今更ながらのシンハラ・タミル正月2014
Subha Aluth Awuruddak Wewa!!
新年明けましておめでとうございます。
スリランカでは今朝7:37分頃、新年となりました。
スリランカの人たちは国の偉いお坊さんが決めた
ホロスコープ(占星術によって決められた物事を行うにあたり
良いとされる時間)に従って行動します。
新年になるとその一覧がカレンダーになります
今年のお正月はというと・・・
以下スリランカ案内人“うっちーさん”からの引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新年になる(ココナツミルクを沸騰させこぼす)
4月14日 午 前7時37分
プージャー カーラヤ(お寺や寺院に行ってお祈りする)
4月14日 午前 1時13分~午後2時01分の間
新年の料理を作り始める(火を起こす)
4月14日 午前10時 17分
新年の食事交換しあって食べる(料理食べ始め)
4月14日 午前 11時05分
頭にオイルを塗る
4月16日 午前11時16分
仕事に行く(初出勤)
4月17日 午前6時16分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だそうです。
新年の行事の様子といえば、以下のような感じです。
※僕はその場に居合わせることができなかったので、
友人から写真をもらい、この記事で使わせてもらいました。
コロンボにいるスリランカ人はほとんどが
田舎に帰って家族と新年を過ごします。
なんだか日本の里帰りみたいで面白いですね。
新年明けましておめでとうございます。
スリランカでは今朝7:37分頃、新年となりました。
スリランカの人たちは国の偉いお坊さんが決めた
ホロスコープ(占星術によって決められた物事を行うにあたり
良いとされる時間)に従って行動します。
新年になるとその一覧がカレンダーになります
2014年のカレンダー |
今年のお正月はというと・・・
以下スリランカ案内人“うっちーさん”からの引用
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
新年になる(ココナツミルクを沸騰させこぼす)
4月14日 午
プージャー カーラヤ(お寺や寺院に行ってお祈りする)
4月14日 午前
新年の料理を作り始める(火を起こす)
4月14日 午前10時
新年の食事交換しあって食べる(料理食べ始め)
4月14日 午前
頭にオイルを塗る
4月16日 午前11時16分
仕事に行く(初出勤)
4月17日 午前6時16分
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
だそうです。
新年の行事の様子といえば、以下のような感じです。
ポルキリ(ココナツ・ミルク)を沸かす |
新年の料理 |
ブラッドの葉っぱでお金を交換 |
※僕はその場に居合わせることができなかったので、
友人から写真をもらい、この記事で使わせてもらいました。
コロンボにいるスリランカ人はほとんどが
田舎に帰って家族と新年を過ごします。
なんだか日本の里帰りみたいで面白いですね。
2014/04/09
スリランカ、世界遺産の街”ゴール”にあるクレープ屋さんに行ってきたよ
昨日は日曜日に行ったウェリガマに、再び携帯電話を取りに行くという
なんとも言えない小旅行をしてきました。
サーフィンをしに日曜日にウェリガマへ行った際、
ランチを食べたレストランでどうやら携帯電話を落としてきたらしい。
親切なオーナーが確保していてくれたみたいなので、
無事回収できました。
携帯電話を街中で落としたが最後、
お金のために売られてしまうというのがこの国なので・・・
いい人もいるんだなぁと少し嬉しくなりました。
さて、ウェリガマついでに大好きな街、ゴールへお茶しに行ってきました。
いつもゴールに行くと必ず寄るお店、
クレープ屋さんの"Crepe-ology"です。
外国人のオーナーが経営するお店で、
Cold DrinkではIce LatteやIce Teaがお勧めです。
スイーツクレープが僕は大好きで、
イチゴのクレープ、“Wimbledon”なんかは大抵食べます。
おしゃれな店内に、冷たいドリンク、おいしいクレープ。
ゴールに訪れた際にはぜひクレープ屋さん、“Crepe-ology”へ!
Crepe-ology
URL:http://www.crepe-ology.lk/
なんとも言えない小旅行をしてきました。
サーフィンをしに日曜日にウェリガマへ行った際、
ランチを食べたレストランでどうやら携帯電話を落としてきたらしい。
親切なオーナーが確保していてくれたみたいなので、
無事回収できました。
携帯電話を街中で落としたが最後、
お金のために売られてしまうというのがこの国なので・・・
いい人もいるんだなぁと少し嬉しくなりました。
さて、ウェリガマついでに大好きな街、ゴールへお茶しに行ってきました。
いつもゴールに行くと必ず寄るお店、
クレープ屋さんの"Crepe-ology"です。
いちごのクレープ、Wimbledon |
外国人のオーナーが経営するお店で、
Cold DrinkではIce LatteやIce Teaがお勧めです。
スイーツクレープが僕は大好きで、
イチゴのクレープ、“Wimbledon”なんかは大抵食べます。
おしゃれな店内に、冷たいドリンク、おいしいクレープ。
ゴールに訪れた際にはぜひクレープ屋さん、“Crepe-ology”へ!
Crepe-ology
URL:http://www.crepe-ology.lk/
スリランカのバスにて思うこと
スリランカのバスって・・・
この間なんてこのスイッチ押しても止まらないから
オロオロしていたら目的のバス停を過ぎてしまった。
「ここで降りるよ!」って運転手に伝えたら、
「バス停過ぎてから”降りるよ”なんて言うやつらばっかで
やってらんねーよ!Fxxk!」
ってぶち切れられた
2014/04/07
BlogとtumblrとInstagramとFacebookの使い分け-2014.04
Blog→日記のデジタル化、アウトプットの勉強用、スリランカの些細な日常発信(今のとこ)
tumblr→気づきやアイデアのデジタル保存用
Instagram→写真のデジタル保存用
Facebook→知り合いとの情報共有用、スリランカの情報発信(今のところは)
ソーシャルサービスやクラウドサービスの利用が増えて来たので、
各サービス毎に役割を決めていかないと
デジタルに振り回される生活になってしまいそう・・・
その他、コンデジ・デジイチの使い分け、
ラップトップ・iPad・iPod touchの使い分けなど、
整理すべきことが色々ありそう。
tumblr→気づきやアイデアのデジタル保存用
Instagram→写真のデジタル保存用
Facebook→知り合いとの情報共有用、スリランカの情報発信(今のところは)
ソーシャルサービスやクラウドサービスの利用が増えて来たので、
各サービス毎に役割を決めていかないと
デジタルに振り回される生活になってしまいそう・・・
その他、コンデジ・デジイチの使い分け、
ラップトップ・iPad・iPod touchの使い分けなど、
整理すべきことが色々ありそう。
登録:
投稿 (Atom)